NPO法人
ゼファー池袋まちづくり

News&Rport お知らせ・活動報告

〇3/9 アイファーム稔報告  2回目ジャガイモ植え

2025.03.10

アイファーム稔

先週は18畝のジャガイモ種植え。
今日は15畝。33畝まで植えました。
ジャガイモを埋めるより、穴あけの方が大変。
缶詰缶のような穴あけ器を使ってマルチ30センチおきに土とともに深さ10センチくらいの穴を掘ります。
簡単そうに見えますが、意外と重労働。
今日は5人で2,000個の穴とジャガイモを植えたわけです。
42畝で5,500個の穴が必要です。
面白いと思うのは高齢者は膝を曲げず、若者はしゃがんで作業。
私は膝付き作業。
ディスク作業と農作業の姿勢体力的違いがありますね。
翌日はみなさんさぞかし身体が痛いでしょう。
これが穴掘り器。
数少なければこれで良いと思いますが、調べたら腰を曲げずに作業できる長い穴掘り器もあるようです。
来年は高くても長い方を買いましょう。
計算上は3,000キロくらいのジャガイモ収穫ですが、例年より少し少なくなります。
マルチ張りで植え方も例年と異なるので、上手く育つかかなり心配です。
雑草は抑えられるのは確実ですが、収穫時マルチ剥がしは大変そう。
ジャガイモはアイポイント用ですので半分くらいはボランティアに差し上げ、
半分は無人販売にまわります。
営農としたら全部販売したとしても60万円位。
種芋、肥料、堆肥等で20万円位は掛る。
(西洋水仙がやっと咲き始め)
農業で生計を立てるのは大変。
若者たちはこれからトウモロコシを植える。
ハウスで育苗する。
2万本植えるというが、大型冷蔵庫他作業場も販路開拓も必要。
手作業だけでは無理。機械が必用。
虫、鳥、獣対策(電気柵を設置)もしなければならない。
畑を含め莫大な資金がいる。
日本のために頑張れ!
今日は春植え野菜のために耕耘。畝づくりが必用。
新規畑の耕耘もしたが、湿気が多く土があまり良くない感じ。
作物を作りながら改良していかねばいけない。
お疲れ様でした。
参加者: TAMU、IWAKU、NAMIK、OOHA、I の5名
TOP