NPO法人
ゼファー池袋まちづくり

News&Rport お知らせ・活動報告

〇7/20 アイファーム稔報告  雑草刈、トウモロコシは完全終了

2025.07.21

アイファーム稔

今年のトウモロコシは終了。
トラクターでほぼ潰されました。
2万本のうち、8千本が破棄ということでした。
天候の要因が大いとは言え、最初から試練です。
ただ、ドルチェドリームトウモロコシの美味しさを多くの方に分かっていただいたことは来年は期待につながります。
今日の作業は全員でほぼ雑草刈。
雑草を刈ると、トンボやバッタが住処を追われ無数に飛びます。
ヒマワリも無残。
満開になる前にほぼ倒れました。
ただ、トウモロコシ(イネ科)やヒマワリ(キク科)は緑肥効果が高いのでそのまますき込みます。
ジャガイモは腐ったものを収穫しないでそのまますき込んだので土壌に影響あるかもしれません。
何度も中耕してもサトイモの雑草は凄い。
毎週のようにサトイモ雑草刈りをして頂いていますが、猛暑の中での作業は過酷。
今日は体力に自信を持つMO-RIが助っ人。
SYOUNOS、ISIKAさんも加わり2メートルにも達する雑草刈り。
若者たちが植えたエダマメ、ナス、キュウリ、ピーマン等も雑草に覆われています。トウモロコシに掛かりっきりで、手が回らず。
冒頭写真の丸オクラだけが何とか雑草に負けず。
雑草より生長が早いものは雑草に勝ちます。
丸オクラは実に美味しい。
長ネギ、ショウガが昨年の二の舞寸前。
キュウリも収穫できずこのありさま。
今日は機械を使って一気に雑草刈ですが、ハンマーナイフでも力不足。
若者たちは次の苗作り開始準備。
ハウスには遮光ネット張り。
TERAさんは文殊第一畑とトウモロコシ畑の耕耘。
NAMIKさんは休まずハンマーナイフで雑草刈。
一日中トラクター、ハンマーナイフ稼働で軽油35リットル、ガソリン25リットル使用。トラクターの調子が悪い。農業は金がかかる。
参加者全員の写真を必ず撮ることを心掛けていますが、
この頃出来ていません。自分の作業も多くゆとりなし。
カメラは相変わらず泥尾だらけ。
8時から21時30分までの肉体労働。
最後まで行動を共にした体力自慢のMO-RIもさすがグッタリ。
でも、楽しかった、来週も頑張りますと言う。
ありがたい助っ人です。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: MO-RI、ISIKA、SYOUNOSU、NAMI、TERA、KIUC、OOHAS、I の8名
TOP