●4/17 大久保農園報告 18日(日)に行けないので、今日一人で行ってきました。
2021.04.19
大久保農園

朝から雨予報。
18日(日)に私が行けないので、今日17日(土)に行ってきました。
雨でなければ何人か参加予定があったのですが、雨で私一人。

サクランボが色づいてきました。
5月に食べられます。
但し鳥と人間の早い者勝ちになります。1週間でなくなります。
何という種類かは分りませんが美味しいです。

片やこちらはサクランボでも佐藤錦。
桜でも時期がこんなに違うのですね。

先週から花が咲き始め、今日は30くらい咲いていました。
昨年も少し咲きましたが、実は成りませんでした。
まだ数年の若木ですので、2年くらい後でしょうか。
受粉木のナポレオンは隣に植えてあります。

この景色もいいですね。
実は一人畑は大好きなのです。
大勢で作業していると、こういう景色が分りません。
雨だとまた違う風景があります。
左の丸っこい木はトピアリー用キンメツゲです。
池袋西口駅前に型を作って移植する予定ですが、ここに育っても良いように思えてきました。

主にMOROZUさんが手入れしています。
ミッキーマウスとトトロです。

形になっていないものが多いのですが、これからも楽しみ。

これはクルミの木ですが、実が付いてことはまだありません。

柿の新芽とハナモモの花が僅かに残り、奥にタケノコがいっぱい隠れています。何気ない良い写真。

竹林に入るとタケノコがいっぱい。
25日に大久保氏のタケノコ掘りイベントがありますが、沢山採れるでしょう。でも美味しさで言うとちょっと遅いかな。

野原畑のジャガイモは遅かったこがね丸の芽も出始め、ほぼ出そろいました。

雑草も伸びた。早めに処理したいけと、そう思いながらいつも遅くなる。

先週堆肥4トンを入れたサトイモ畑は水曜日にSAKUMさんとTERAさんで耕耘、畝立て済み。
18日にサトイモを植えることになっています。
小雨が降っていましたが、石灰、堆肥、肥料を入れ、ショウガ用畝を無理矢理作りました。
ハーブ畑の雑草刈りをしました。
雨が強く降り始めても結局暗くなるまで作業は終わらず。
カッパを着ていても下着まで泥だらけ。
家にいたらこんなこと出来ない。
ゆたかなひとときを過ごさせて頂きました。

雨で色がきれい。