農業法人「アイファーム稔」が設立されたので、少しアピールしてみました。

農業法人 2025年1月7日設立 アイファーム稔(みのり)
大久保農園→アイポイント農園→アイファーム稔へ
大久保農園→アイポイント農園→アイファーム稔へ
埼玉県熊谷市野原336 2.5ha(7,500坪)
池袋から車で70分
東上線森林公園駅下車→立正大学行バス文珠寺前13分→徒歩8分
池袋から車で70分
東上線森林公園駅下車→立正大学行バス文珠寺前13分→徒歩8分

ボランティアに野菜を差し上げるアイポイントシステムは継続します。
都市と田舎を繋ぐ
都市と田舎を繋ぐ
土に触れることは
デトックス効果だけでなく
地球エネルギーを取り込むことです。
デトックス効果だけでなく
地球エネルギーを取り込むことです。

農業は面白いという若者たち
自然や農業は豊かな心身を育み、農業は風景もつくる。

自然や農業は豊かな心身を育み、農業は風景もつくる。

生産手段を持つ自然は
農福連携を受け入れることができる。
食の生産はボランティアの
循環と継続性を育むことができる。
農福連携を受け入れることができる。
食の生産はボランティアの
循環と継続性を育むことができる。

10グラムの土に100億個の微生物
人間の脳は100億個の細胞で出来ている
「土と生命の46億年史」生命と土だけは人類には作れない 藤井一至著

都市は田舎に支えられているのです。
日常が作業服姿の方々に支えられています。

土がないのに植物が芽生える
生きているウイロード
植田志保氏が言う「色のすること・・・」
何故ハードな清掃を毎週するの?
色は人も動かす?
西武信用金庫賞を頂きました。
みんながつながり、地球にも人にもやさいまちまちづくりは都市だけではできません。

都市は田舎に支えられているのです。
日常が作業服姿の方々に支えられています。

土がないのに植物が芽生える
生きているウイロード
植田志保氏が言う「色のすること・・・」
何故ハードな清掃を毎週するの?
色は人も動かす?

みんながつながり、地球にも人にもやさいまちまちづくりは都市だけではできません。
田舎の自然や土の触覚体験が区民の意識と行動を育みます。
便利な都市は田舎に支えられていることを忘れてはいけないですね。
みなさまお疲れ様でした。