農園で育てていたヒマワリ苗を花壇に植えました。

ポット苗は日当たり、温度管理、水やりが毎日必要で結構手間が掛かります。
我が家では屋上でしか育てられず、畑では水やりが出来ない。
でも、今は畑にハウスがあり、若者が毎日いるので苗づくりができるようになりました。

下の写真は2年前の屋上での苗づくり。

大きいくなると風で倒れるし、暑いと朝晩水やりでもう二度とやりたくありません。「社会を明るくづる運動」で飾りたいとの要望で育てましたが、7月初旬に開花させるために3月からヒーターを使い発芽させ大変な労力でした。
今回は花径が50センチ以上になるタイタンという種類です。
7月終わりくらいにならないと咲かないと思います。

今日は参加者が少なく、ヒマワリ植えの他は花がら摘みと肥料撒き。

えんちゃんがボサボサ伸び過ぎで刈込したかったのですが、ARIさん職人もいないし、来週に延ばします。

えんちゃの前の柵にハートの南京錠が付いていました。
世界のいたるところで橋の欄干や塀に愛の南京錠が付けられ流行しました。

えんちゃんは足がハート形で「縁が付く」という設定になっているので、どなたか縁起を担いだのでしょうか。
これからどうなるのでしょうか?

花はきれいに咲いています。
お疲れ様でした。
参加者: 警察1名、区2名、TANAK、TAKAHA、I の6名