これがドルチェドリームトウモロコシです。
糖度18度以上で生食がフルーツのようで甘みが強い。

勿論電子レンジでも茹でても美味しい。
電子レンジは500Wでで5分が標準。

みなさん畑でそのままガブリ。

1本は試食で、後は1本300円です。
農業法人となり、若者の給料が払えないといけないから今までとは違います。

今まで通り、ジャガイモやダイコンは取り放題ですが、若者が生産するトウモロコシ、エダマメ、ハクサイ等は私たちも買わなければなりません。
アイポイントシステムと農業法人アイファーム稔は並行して運営します。
週一ファーマーと生業ファーマーが同居です。
お互いにメリットがあり、斬新で楽しみな農園になると思います。

でも良いことばかりではありません。

ジャガイモはほぼ全滅状態。
例年の1/5くらいの収穫量です。
ほぼ腐りました。

5月の暑さでマルチ中で腐ってしまいました。廃棄です。
白マルチが良いと言っていましたが、マルチ張の時手に入らず黒マルチにしたのが悪かった。
収獲時雨で一週遅れただけで腐ってしまいました。
マルチャー機械を買ったのでジャガイモを初めてマルチ張で生産。
マルチの効能はあきらかで、良いジャガイモが出来ましたが6月の暑さは油断でした。
ジャガイモは寒さにも暑さにも弱い野菜。
早植えすると遅霜にやられ、暑いと腐る。
3月初めに植えて、収穫は6月でなく小さくても5月終わりにすることにします。

今日はいろいろな方が参加しました。
ダイコンも自家用に遅く植えたものを収穫。
ニンジン、ナス、トマト、ピーマン等収穫時期でも収穫できず。

長ネギも移植後土寄せも出来ず、植えたい苗はもう枯れています。

サトイモの中耕を2回して雑草押さえはやっとここまで。
株間座総取りしないとあっという間に例年通り雑草に負ける。
まあ、週一では無理ということ。
毎日来ている若者たちですら、育てている野菜畑が雑草だらけ。
作物や雑草の生長が早すぎて、人の手に負えなくなるが農繁期ということです。
今日はISIKAチームが最後までジャガイモ堀を作業してくれた。
ありがたい。
でも、マルチ剥がしが終わっていない畝がまだ6畝ある。
ジャガイモが腐って眠っています。
早く処理しないといけないが、いつになることやら。

黄昏時まで作業して一日が終わりました。
お疲れ様でした。
参加者10数名。