作業が終わって地下冷房風で涼んでいます。
暑いから9時くらいから始める夏時間にしようと言っていましたが、大学生が参加し始めて(来週8日も7名参加予定)変更できず。

元々この環境の緑化と美化作業は立教大学阿部治ゼミ学生と始めた活動。
学生が参加できる昼休み時間(12時20分~13時)に作業することになっていました。

コロナ禍で学生も来なくなり、阿部ゼミもなくなったので今は12時から開始にしましたが、参加者がどんどん早く来て、実際には11時30分から開始になっています。

最近菊池ゼミが参加し始め、9時開始は無理で今まで通りの時間にしています。

KIBさんは早くから一人で作業していました。

座られて柵を曲げられるのを防ぐためツタを垂らしましたが、全く効果なし。

みなさん、そんなに座りたいのですか?
ツタも柵も見事に折られいます。

花壇を作ったのでなく、ベンチを作ったようなものです。

背もたれを備え付けたのかもしれませんね。

曲げを戻しています。
この花壇を設置するとき、私は縁を三角にして下さいとお願いしました。
座られることが分かっていたからです。
出来たものはやや斜めになりました。
アフォーダンス(環境が人の行動を決める意味に使われます)そのものです。
最初からベンチを作ったようなものです。
花を潰さなければ座ったっていいけど・・・

真夏に剪定をしたくないのですが、伸びすぎて仕方なし。

三角花壇もえんちゃんお腹も花植え替えをしたいのですが、花がない。
暑い中お疲れ様でした。
参加者: 警察、KIB、TAKAHA、ARI、I の5名