NPO法人
ゼファー池袋まちづくり

News&Rport お知らせ・活動報告

〇8/24 アイファーム稔報告  猛暑&雨なし、作業は多い

2025.08.26

アイファーム稔

若者が就農するって大変なこと。
(写真はオスのクマンバチ又はクマバチ。獰猛に見えるけど、オスは針がなく刺しません。メスは針がありますが、ミツバチくらい穏やかと言われます。)
農家でない人が就農するのは実にハードルが高い。
補助金制度があるけれど、それをクリアするのは相当は手続きと時間が掛かる。前例がないと判断が遅くなる。
気候変動や災害もあるし、日本の農業を抜本的に変えなくてはならない時になっているのではないでしょうか。
(ミツバチは可愛く感じますが、クマンバチは目も姿も怖い)
雨が降らず、OOHAさん育苗で毎日水やり。
週一の私たちでは育苗が出来ません。
小さなハウスですが。破棄するハウスを譲り受け、若者たちが組み立てたもの。これがないと育苗が出来ない。
私たちはすべて直植えですが、今年のように雨が降らないと種が植えられない。
ダイコン植え用の畑を耕耘するTERAさんですが、土煙りが上がっています。
38℃の炎天下、途中で気持ち悪いとダウン。(水を被って回復しました)
屋根付きトラクターが欲しい。
先週ダウンしたKIUCさんは回復しましたがまだ本調子ではない。
このハンマーナイフモアも調子悪く、昨日クボタさんが修理に来ましたが、原因不明。後日回収して直してもらいます。
機械ものって相性や使い方で調子を出します。
リコイルスターターが固くて引っ張れず、エンジンがかからない現象ですが、
上手く引っ張れるとエンジンがかかる時と、何度も引っ張っれても全くかからない時がある。
ここで私は重大な現象が分かりました。
若者にスターターを引っ張ってもらうとエンジンがかかる。
私が引っ張るとなかなかかからない。
その姿を見ていて感じました。
その差は「力」です。
故障していなければ私の力で十分ですが、固くなっているため私の力ではエンジン抵抗に負けて引っ張り切れていない。
実は相当ショックを感じました。
身体は小さくても力はあると思っていましたが、完全に「歳」なんですね。
手首がかなりの内出血。どこかでぶつけて痛かったけど長袖に手袋していたのでそんな傷とは分からず。こんなことにも鈍くなっている。
相変わらず元気なのはMO-RIさん。
カマで一日中雑草と枝刈り。
この根性とパワーはまず真似ができない。
どうだい! これだけやったぞ!
私はハンマーナイフでサトイモ畝間の雑草刈をほぼ完了。
後の株間雑草刈りは手作業になります。MO-RI頼むぞ!
39℃で一日中作業しているのは私たちだけ。
お疲れ様でした。
雨よ降ってくれ!
8月31日(日)堆肥撒きと畝作り。
9月7日(日)ダイコン種蒔きです。
参加者: TERA、MO-RI、OOHA、KIUC、I の5名
TOP