NPO法人
ゼファー池袋まちづくり

News&Rport お知らせ・活動報告

〇9/14 アイファーム稔報告  ダイコン順調に発芽

2025.09.16

アイファーム稔

先週育成委員会の方々が植えたダイコンが、見事に発芽。
先週の種蒔き↑ 子どもたちは一大戦力。大人はすぐ疲れる。
発芽が少なかったり、発芽後ほぼ溶けてしまって全部植え替え年もあり、天候やその他の条件で毎回違います。
発芽後虫に負けてしまうこともあり、種を蒔けば勝手に生えると私は言いますが、一筋縄ではいきません。
「蒔かぬ種は生えぬ」VS「種を蒔けば勝手に生える」・・・使い方は違うけどどちらも正しい。
ただ、土づくりは重要です。
9月に入ってからの雨も助かりました。
若者たちは中耕作業、電気柵設置、消毒等に大忙し。
サトイモがハスモンヨトウ害虫に食われピンチ。若者たちに消毒してもらいました。
例年無農薬で育てていますが、今年は無理。
以前ハスモンヨトウが大量発生して、葉は全部食われ。全滅になったことがあります。今年は害虫が多い。雑草まで食べられています。
秋用トウモロコシが実を付けはじめ電気柵設置。
今日は参加者が少なく、若者2名と私だけ。
と思っていたら、SYOUNOSUとFURUが加わった。
手が回らないサトイモの雑草刈。
勝手を知る連中が参加すると本当に助かる。
若手同士はやはり気が合うようだし作業がスムーズになる。
私を含め、ジジババはマイペース。
でも、みなさん良く動きます。
私も3畝作り来週の準備。
一人で耕耘、堆肥・肥料、畝づくり、種蒔きをするとクタクタ。
でも今のうちに種蒔きや育苗をしないと間に合わない。
今はまだ暑いけど、ここはすぐに寒くなり、生長が遅くなる。
ハンマーナイフを入れて、耕耘。準備を急がねばならない。
もう18時30分くらいで暗くなる。
写真はないのですが、トウモロコシ畑だった場所はキャベツやブロッコリーが数千株植わっています。
若者たちの飯のタネだから毎日汗水流しています。
順調に育ってくださいね。再来週にはダイコン間引きと雑草刈りをします。
今日もお疲れ様でした。
参加者: FURU、SYOUNOSU、KIUC、OOHA、I の5名
TOP